ネイキッドってどんなバイク?

ネイキッドとは?

ところで、ネイキッドというのは一体どういう種類のバイクなのでしょうか。
そのことについてもきちんと認識をしておいた方が良いと思います。

(参考サイト)ネイキッド(オートバイ)

ネイキッドというのは、バイクの一種で、カウルを装備していないバイクのことを指します。

このカウルというのはどういうものなのでしょうか。
カウルとは、飛行機やオートバイなどの、エンジンや車体に沿って流れる空気を整える目的でつけられる覆いのことです。オートバイにおいては、空気抵抗を減らす目的で車体や乗員を覆う風防部分のことをいいます。
合成樹脂で作られることが多いのですが、視界の部分は透明な素材が用いられています。走行時の安定性を高めるという効果を持っているのがカウルの大きな特徴です。

ネイキッドというのは、つまり英語で「naked」で、裸という意味があります。カウルを装着していないその姿が剥きだしであることからそういう呼び方になったのだそうです。
また、他の呼び方としては、「スタンダード」や「ロードスター」といった呼び方もあります。

ネイキッドの歴史

その歴史を見てみると、1970年代頃までは、カウルを装備していない車種の方が一般的だったようで、そのために、ネイキッドという特定のジャンルとして分類されるということがありませんでした。
ところが、1980年代に入ってからカウルを装備したモデルがだんだんと増えてきて、そのために、カウルを装備したモデルと装備していないモデルを区別する必要性がでてきたようです。

初めて「ネイキッド」という呼び方が出てきたのは、1985年にヤマハが日本向けに発売したFZ400Nですので、カウル付きのFZ400Rからカウルを外して高い位置にハンドルバーを装備したモデルからです。
それ以前にもカワサキがカウルを外した車種を出していますが、その時はまだネイキッドという呼び方はされませんでした。

そして、1986年にホンダが、1987年にカワサキが、1988年にスズキが続々とネイキッドバイクを発売するようになったのです。
世界的にネイキッドバイクという呼び方が広く用いられるようになったのは、欧米において日本製の古い車種が流行した1990年ごろからだと言われています。

その後、そのシンプルさや品質の良さ、また汎用性という点が高く評価されるようになりました。
つまりこの、ネイキッドというバイクの種類は日本が発祥であると言うことができるでしょう。そう考えると、ちょっと感慨深い物がありますよね。