バイク免許の話

乗りたいバイクの車種によって違います

憧れのバイクに乗るためには当然ながら免許を取得しなければいけません。
免許はバイクの車種によっては乗ることができない場合があるため、まずは乗りたい車種を決めてからバイクの免許取得を考えた方が良いでしょう。

免許の種類

バイクの免許は複数の種類があり、それぞれの免許によって乗っても良い車種が限定されることになります。
原動機付自転車免許とはいわゆるミニスクーターとも呼ばれている50ccまでの小型バイクが対象になります。
16歳以上から取得できるバイクなので、比較的若い世代の方が免許を習得する場合が多いですし、自動車の普通免許を既に取得している方なら原付免許を取得しなくても運転できるようになっています。
試験は学科のみで交通ルールをしっかり学んでいれば一発合格を目指すことは十分可能です。

小型限定普通二輪は125ccまで、普通二輪に関しては400ccまで運転できるものです。
こちらも原付免許同様に16歳以上の方なら取得できるようになっています。
運転免許教習所であらかじめ卒検に合格している場合は、運転免許試験場での技能試験はパスできます。
普通二輪免許を取得していれば125cc以上のバイクを運転できるため、高速道路を走行させても良くなるためツーリングに行きたいと考えている方に最適です。

大型二輪免許は400cc以上でも排気量の制限がなく運転できるようになります。
大型バイクを運転したいと考えている方は、最初から大型二輪免許の取得を目指す方が多いです。
大型二輪だけは18歳以上から取得できるようになっていますので、年齢が達していない方は18歳になるまでもう少しお待ちください。

試験にチャレンジ!

バイクの免許を取得するために教習所に通って実技試験を受けて合格する場合と、教習所には一切通うことなく試験会場で実技試験を受ける場合があります。
教習所に通っているとお金はかかりますが、実技試験の合格率はかなり高いです。
教習所に通っていなかった場合には試験会場で実技試験を受けなければいけませんが、試験官の採点基準はとても厳しいとされているため合格率はかなり低いです。
できれば教習所に通って確実に合格を狙った方が効率的だと考えられます。

免許を取得する際には住民票の写しや証明写真、印鑑などを準備しなければいけません。
特に住民票の写しについてはあらかじめ役所で発行してもらう必要があるため、忘れずに準備しておきましょう。
試験会場では学科試験と必要があれば実技試験を行ないます。
しっかり勉強したことを覚えていれば学科試験は決して難しいものではないです。

見事バイクの免許を取得できたら、いよいよ公道を走行させることができます。
嬉しい気持ちはわかりますが、いきなり遠出をするのではなく、少しずつ距離を伸ばして遠出する練習をすることをおすすめします。